css3のfilter: saturate();がiPhoneXのchromeでバグる

ネットで調べても出てこなかったので書いておく。

2018年の10月時点の話ですので今後変わっていくとは思います。

eyescreamさんのサイトから撮った映像だけど

css3の画像の彩度を上げてくれる、filter: saturate();ってやつ。おしゃれ。

レスポンシブサイトでホバー時に使ってたんだけどfilter: saturate();をベンダープレフィクスをつけてもiphoneXのchromeからみるとスクロールした時に以下のようにバグる(静止画。もう公開してこの状態ではないので極小サイズで撮ってた画像です。粗々だよ☆)

↑元の状態

filter: saturate();のバグ画像
filter: saturate();のバグ画像

↑バグ。3つ記事を並べて全ての画像にfilter: saturate();をつけてる状態でスクロールしたとき。

簡単に確認した感じ、ベンダーをつけた上で、PCはどのブラウザでも大丈夫そう。Androidも大丈夫。

iphoneはXしか手元にないので昔の機種はわからんが、XSのchromeでも同じ現象になったとのこと。safariも大丈夫。

なので、現状iphoneXのchromeでのみ発生と認識して、でもiPhoneX持ってる人なんて少ないので

jsでiphone端末の時はfilter: none;に設定して対処しました。

そもそもスマホからはホバーアクションいらないと思うので、スマホからのアクセス時は外しちゃってもいいかもね。

てなわけで備忘録でした〜。

 

ベタのおやすみリーフでベタちゃんの命が救われた

家でベタっていう熱帯魚を買ってるんだけど

↑この子。めちゃめちゃ可愛い。名前はべべちゃん。

ちょうど一週間前ぐらいに急に元気が無くなってしまって

なんでだなんでだ!と調べてみるとどうやら白点病っぽいなと思って、メチレンブルー とかそもそもベタは止水が好きって書いてたからフィルターとかも入れてなかったスポンジフィルターとか掃除セットとかめちゃめちゃAmazonで買ってなんとか元気にしようと思って頑張ったんだけど

だんだんだんだん動きが鈍くなっていって餌も食べなくなり

治療を始めてから3日目ぐらいから転覆病のように体をまっすぐにすることができなくなって、でもバランスを取ろうと必死にヒレとかを動かし始める。

体を支えられるようにヒーターを体をもたれられるように配置したりしたけど、しばらくしたら横たわってしまう。で、朝も昼も夜もずっと泳ぎっぱなし。

 

もうダメかもー;;と思いながらも、まだ何かできるはずと思ってAmazonで買ったのが「ベタのおやすみリーフ」。今回のMVP。

 

ついでに、白点病っぽかったのでメチレンブルー で薬浴してたら白い点が無くなった代わりに体のバランスが取れなさそうになってたので一緒にグリーンFゴールドリキッドを購入。

 

メチレンブルー と併用もできて、ベタの病気の万能薬らしい。最初からこっちにしとけばよかった。

グリーンFゴールドを希釈してスポイトで少しずつ薬浴中の水槽に入れつつ

おやすみリーフを入れたら

それまで2日ほどひたすら泳いでバランスを取ろうとしてたべべちゃんがすいーっと吸い込まれるようにおやすみリーフの上に移動して

 

まっっっっったく動かなくなった。

 

(これ、死んだのでは…)

と思ったんだけど、口はたまにパクパクするので光があまり入らないようにしてそっとしておいた。

たまに様子を見ても全く動かず口をたまにパクパクするだけ。

1日たったあとに餌を試しに顔の前に置いて見ても無反応。

 

この時断食も5日目とかになってたので

その日の夜に母親と彼女でご飯行った時に母親にもう死ぬかもって話をしたぐらいには覚悟してたんだけど

 

夜家に帰ってきてそっっと水槽の様子を見てみたら僕のことに気づいてしまったのかピクッと動いてそのまま

 

泳ぎはじめた…!

 

もう歓喜の嵐!

原因はわからないけど、もしかすると2日泳ぎっぱなしで疲れ果てて動けなかったのかもしれない。。。

試しに餌をあげてみたら

 

食べた..!!!!!!!

 

まだ元気って感じではないけど、見てる感じ回復に向かってるっぽい。

グリーンFゴールドは効いたのかはわからないけど、こいつも役に立ってるのかもしれない。。。

 

ともあれ、人工の草に魅力を感じることができなくて、おやすみリーフを買うなんて考えたことなかったんだけど、これのおかげでべべちゃんの命が救われたと思ってる。水槽につけたらすぐ気に入って使い始めたし、今もずっとそこでじっとしてる。すごい楽なんだろうな…

ベタの病気のことを調べると薬のこととか水温がどうとかって話はたくさん出てくるけど、おやすみリーフについて書いてるのはほとんど見つけられなかったので、この素晴らしさを共有したくて記事を書いた次第です。

まとめ買いで300円ぐらいで買えたので、ベタの調子悪そうだなーって思ったらひとまず買ったらいいと思う。マジ感謝や…。

 

べべちゃんの住処を広い水槽でガチで作ろうと思ってるので、その辺も今後記事にできたらなと思います。幸せにするぞーー!

 

4月25日の日記

Huezさんの設営のお手伝いを朝から晩までやった。

久々の力仕事。学生の時に引越の手伝いをしたことを思い出した。

今までやってきた中での範囲だけど、人の体をもろに使うのですぐに事故や怪我につながるのであまり無茶ってのをしないというかさせてくれない。

久しぶりに動いたから足腰はバッキバキだけど13時間働いたわりにはあんまり疲れたーって感じは無く

座っていろいろ考えて物作ってって仕事のほうが万倍疲れるよなー

っていう新しい発見。

疲れたときは体動かせば良いのかもしれんのー

夜彼女と一緒に寝てる時、なんか幸せだなーって思う半面、いつか別れたり死んだりで会えなくなる時が来るのは嫌だなーってふと思って恥ずかしかったけどそのことを伝えたら

ずっとそう思っててね

って言われて涙とまんなくなって

誤魔化してたけどバレてなかっただろうか。

大好きな人と一緒にいれることがとても幸せで

ずっと一緒にいれたらいいなぁ。

とか

考えながら眠りに落ちた。

 

 

Reduce goについて

同居人に教えてもらったパッと見素敵なサービスReduce go。

url

https://reducego.jp

サービスの詳細は上のサイトを見てもらうとして

簡単にかくと、月額2000円ほど払ったら1日2回飲食店で余っためしをもらえる

という結構夢のあるサービス。

個人的には本来破棄されるべきものが消費されるというスキームがきれいでかつ食費を抑えられるキラキラライフを夢見て2000円を突っ込んだが

登録した次の日、100個もパンが余ってるとのことで大変、食べに行かないと!って思ったけど

距離が家から5.1キロ先…。しかもひと店舗のみ…。

まだサービスはじめてすぐだからしゃーないんだけど

自転車でそこまで行って帰ってでパンが2つなら

Uber eatsで物運んで得た収入で飯勝手食った方がたくさん食えるし効率よくね…?

って結論になってしまった。吉野家とかの100円引きで列にならぶような人ならパンを選ぶのかなぁ…。

そこでふと思ったのは、小学校の時の夢は温暖化を止めることで今もエコな生活を心がけてる僕をもってしても

破棄されるものを食べたほうが環境的にも良いし少し遠いけどパンを食べよう!

…とはならないよなぁ…。

冷静に考えて、僕がどちらを選んでも余剰量は変わらないっでいう。

これがコンビニも巻き込めたとしたら、皆がこれに登録して破棄を狙うようになってコンビニがつぶれるだろうし

広まらないと利用価値が薄く、広まりすぎると経済の流れが崩壊するっていう凄くバランス感覚が難しいこのサービスが今後どう改善されていくのか楽しみですね。

取り敢えず、渋谷に数件毎日ご飯提供してくれる店が現れたら手のひらくるくるするので何卒何卒。

新しいことをやるということ

特にプログラミングに関しては

日々新しい技術が出てて

そりゃそういうのを追っていくのも大事だけどクライアントさんにとって一番最適なプロダクトが作れることを第一に考えてるので

情報は追いつつも基本的に皆が使える技術(jqueryとかwordpressとか)でサイト製作をしている。

昔からあるような企業さんとかだと逆に古い仕様で作ってくれとかあるしね(JISでサイト作ったときのフォーム周りとかめっさ苦戦した)。

とはいえそれだとダメだってのもわかってるし僕自身もなるたけ新しいものだったりさわりたいなと思ってるので

例えば、自分のポートフォリオサイトは同居人に教えてもらったnuxt.jsで作ってみたり

今作ってるサービスはpythonとAWSで環境構築を進めたりしている。

そうするとCUIわっかんねーとかなるけどワクワクするし、自分のコンテンツなのでなにかバグっても責任追求されることもなく勉強することができる。

保守ということを考えると、これだけたくさんの端末やブラウザがあると、どんな環境からでもサイトを見れるようなもの作りってのはすごく大事で

そうなると何年も使ってきて何度もデバックしてきた技術を使った方が結果的によかったりする。モダンブラウザの最新版しか対応してないですとか最悪だしね。

自分のもので構築しつつ勉強して、癖をつかんで、はじめて実務で使うことを検討する。

これは他の人からしたら時代に乗り遅れるとかもっと積極的になるべきだと思われるかもしれないが

エンドユーザーのことを第一に考えると、このやり方が一番幸せな結果になるんじゃないかなーと現段階では思うのです。

 

4月23日の日記

久しぶりにめちゃくちゃ寝て

起きたのが16時半。

 

うーばいーつやるぞーって言ってた昨日が懐かしいね。

せっかくなので1日中ぐうたらした。

夜に6月に渋家で文化祭をやることについて会議をしたんだけど

今まで新代表ではなくけっこーハウスのことを考えてくれてるメンバーが率先して会議を進行してくれてたんだけど

今回、代表が音頭を切って会議を進行したらそれはそれで皆の意見が結構行き来していい会議だったなと充足感があった。話したいこと以上に話がまとまったし。

結構今の代表のハウスでの立ち位置が好きで、色んなメンバーが活発に意見しやすい環境に意識的か無意識的かはわからないけど、なっていると思う。それがとても気持ちいい。

夏に向けていい雰囲気になっていると思う。

 

そのあと彼女と雑談して、普段からよう僕なんかと付き合ってくれてるわと思うんだけど

純粋に幸福者だなと、いとおしさしかなかった。

これからも大切にしていきたいですね

Uber Eatsの自転車野郎のほうをやった

去年サンフランシスコに旅行に行った時に、英語ができない杉江がアメリカを旅して無事日本に帰ってこられたのはひとえにUberのおかげといっても過言ではないほどお世話になった(ただ、思ってた以上にお金使っててびっくりした・ω・)Uberさん。

日本でもUber Eatsというサービスを提供していて、
↓これ
https://www.uber.com/ja-JP/drive/delivery/

ちょうどフリーランスになったし会社勤めの間に10キロ以上も太ったし極力自分の行動に対してお金が発生するような環境を作っていきたいということで

4月の頭にUberの登録をしにいき

あのでかいカバンをもらい

いつの間にか3週間が経った頃に

 

そろそろUberするかーーーー

 

って気持ちになったので

アプリを起動していつでもいけまっせってボタンをポチーと押して

コーヒーを淹れようとしたらオーダーの依頼が来た。

いつでもいけまっせーって気持ちになってから1分も立たずに来た。

LOLのマッチング的なのりで5分ぐらい待つのかなーって思ってたら全然そんなことなく、とりあえずでかいカバンを背負って愛車の赤いビアンキに乗って、道玄坂を下って食べ物を受け取り、オフィスまで自転車を漕ぎまくる。

カバンはでかい割に軽くて、いつも使っているリュックサックの倍以上のサイズなのにあまりうざったさがない。色々考えられて作られたのかなーと思うので後日にでもその理由を調べてみようかな。

1時間弱で渋谷駅周辺の店からヒカリエ近くの職場と、渋谷タワレコの横の店から青葉台までの2件回して1000円と少し。

初めてで時給1000円以上いくとは思わなかったけど、元ジム通いとしては運動してお金が発生するって結構嬉しい笑

ただ、これだけでめっちゃ稼ぐってなると原付きとかにしないと厳しいかなと思うけど、稼ぐこと目的ならUber eats以外のことをやったほうが良いかと。

普段家で仕事してて、空き時間にってノリでやるのには最高やんけって初日の感想でした。

毎日昼と夜に1時間ずつ運動のつもりでやっていきたいですね。1日朝から晩まで座りっぱなしとかざらにあるので。

会社を辞めた

2年ぐらい働いてた会社をやめた。

理由はもっとフットワークを軽くして友人たちと一緒に事業をやったり、手伝ったりできるようになりたかったから。

一昨日ぐらいに1年ほどやっていた最後の案件の打ち上げに参加させていただいたら、初対面だったけど盛り上がってお仕事いただく話になったり、会社で緊急事態の時にいつもお世話になってた方とも初めてちゃんと話すことが出来て、気持ちいい男だねと言っていただいたり

元上司に甘いところはあるけれどこの歳でこれだけできるこの子が辞めさせてしまったのを本当に悔いてるんだと言っていただいたり

とても幸せだなと思った。

 

色んな会社や立場の人が集まった打ち上げで、ふいに誰かがこのメンバーで会社作ったら最強じゃんって言ってて

もし実現されたら絶対入りたいし、だからこそまたどこかで声をかけていただけるように一生懸命やっていこうと思った次第。

色々あったけど、仕事は大好きなままで、デザイナーとプログラマーという職業を一生続けていきたいってこれまでも思ってきたし今も思ってるから

これからも頑張っていこう。