正社員を辞めてフリーランスになったら1年目にやったほうがいいこと6つ

前の会社を辞めて、なんやかんやで1年が経った。

辞めた後仕事のツテとかなんも無かったんで普通に露頭に迷うかと思ってたけど、1年経った今もバイトもせずに本業だけで普通に飯食って生きててすごいって自分で思ってる。

そもそもなんで会社辞めたかっていうと、いろんなことやりたかったってのもあったんだけど、最後の方は毎日会社のベランダから飛び降りたいって思う程度には精神が参ってて、このまま続けてたら死ぬなと思ったから。一刻も早く逃げたかった。

貯金も無かったし、2ヶ月後には金がなくなって路頭に迷うかもしれなかったけど、兎に角辞めた。

でも今こうしてブログ書けてるし、思い返したら色々これやってよかったなーってのがあったので書き出してみようと思った次第。

とはいえ、営業職とかの人には全く意味がないかもしれない。俗にいう専門職の人向けだと思う。

 

失業したらハロワに行け

ゆーて僕辞めてから2ヶ月後に行ってかなり苦しむことになったんだけど笑

仕事を辞めた時、会社事情(倒産やパワハラなど)なら翌月から6ヶ月、個人事情(普通に会社辞めるなど)なら3ヶ月の待機期間後3ヶ月、仕事をしていた時の給料を元にその6〜8割だったかな?それぐらいの額を貰うことができる。

これはすごいぞ。擬似的なベーシックインカムを体験できる。

一応1月に2回ほど就活したっていう実績を作らないとなんだけど、1日でできるんで楽チン。

仕事辞めてすぐハロワ行ったら、貯金が危ない!ってタイミングぐらいでお金が振り込まれ始める。僕は死にかけたが笑

お金に余裕があったら仕事なんてしないのに…!って思うだろ?その余裕ができるから脳死でハロワに行け

…フリーランスなのに失業保険関係あるのって?その辺は察するか色々考えるんだ。ネットの情報を鵜呑みにしてはいけない。

兎に角休め

君は仕事を頑張ったんだ。1ヶ月2ヶ月ぐらいゆっくりしたらいい。

実家があって許されるなら実家に帰ってお金をかけずにまったり過ごさせてもらうと良い。焦って次の仕事を探したりしても視野が狭くなるだけ。一旦落ち着いたほうがいい。

僕はその間に当時住んでたシェアハウスで文化祭的なものを企画して、数週間ガレージでひたすらでっかい木のブロックをノコギリとヤスリで削って将棋盤を作ったり、ポートフォリオサイト作ったりしていた。休んだら何かを始めることができるし、それはほとんどの場合誰にも迷惑をかけないから失敗しても問題ない。

バイトはやるな

特にやりたいことが決まってる人。

バイトやるとな、お金が入るな?お金が入るとな、安心してしまうし、バイトから帰る時には体も疲れているんだ。

一応僕もuber eatsを1万5千円分ぐらいやったり、知人の運送業を1ヶ月ほど手伝ったりしたが、どっちかというと興味本位を人助けでやっていた。

君がやりたいことはなんだ。バイトがやりたくて仕事辞めたのか?違うならやらないほうがいい。

それと、もしバイト中に仕事のオファーがきたら?

納期までにバイトのシフトが入ってて間に合わなさそうだったら?

目先のちっちゃい金額を求めて本来の目的を忘れるな。バイトしないと食っていけない?次を読んでくれ。

暇人アピールをすると良き

僕の場合、バイトをしなかったこととこれをしたから今本業だけで食っていけてると思ってる。

営業とかはしなかったけど、例えば行きつけの美容院に行ったら切ってもらってる人に会社辞めたんすよーって話した。そしたらサイト作らせてくれたしヨット乗らしてもらったりテレビもいただいた。

シェアハウスで暇そうにしてたらゲストで来てた人から仕事もらった。

FBで仕事やめたアピールしたら今度仕事頼もっかなって言われて本気にしてなかったらしばらく経って時間ある?って言われて暇暇ーって行ったら仕事もらえた。

知人からコーダー探してる人がいるって言われてすぐ電話して仕事もらった。9ヶ月後その人が所属してる会社に週の半分社員として勤務して安定したお賃金を得られるようになった。

てか、どれだけ仕事があっても、忙しくても、稼ぎたいなら暇だと言っとけ。暇だと言う虚言を吐き続けるんだ。

暇だと発信しつつ、求められたらすぐに反応できるようにしておく。これ大事。エビデンスないので僕の話でしかないけど、半年後には仕事には困らなくなった。

節約は無理しない範囲で

無理したダイエットにリバウンドがあるように、無理した節約もリバウンドする。

例えば自炊で節約って頑張るのも良いけど、時間がない時とかめんどい時はコンビニで買っちゃうとか。精神的に来ないように心がける。

疲れない方法を模索する

疲れないのが最強だと思ってる。

結構、フリーランスなったばっかの人って無理して仕事もらって無理して仕事しがち。でもそれやってもあんま意味ないって気づいた。

どんだけ忙しくても7時間〜8時間は必ず寝るし、目覚ましも絶対かけないようにした。

疲れたら伸びをしておかし食べて、家なら少し寝転がる。仕事前には1回LOLというゲームを1戦やるっていうルーティンを組んでた時もあった(飽きた)。

自分がベストパフォーマンスを出す為にどうやったらいいか、なるべく早めに色々模索して理解していく作業をしていくと、多分一生使えるのでおすすめ。もちろん年齢を重ねる中で変わってくことも前提に臨機応変にね。

 

って感じでざっくりだけど自分の1年を振り返ってやって(やらなくて)よかったなってこと6つでした。まあ要は精神的に疲れないように元気に生きてくのが大事だよってことでし